素人登山の道具選び

登山の素人がやったこと、悩んだことについて綴ります。

H28年1月14日〜15日 坊ガツルキャンプ

僕にとって毎年恒例となってきた、1月の坊ガツルキャンプ

いろんなことをリセットするのに役立っています。

 

昨年はこんな感じ

f:id:nobukicorner:20150121203103j:plain

今年は暖冬ということもあってか、、

雪はほとんどなかったし、

軽アイゼンを着ける必要もありませんでした。

 

今回のスケジュールは、

14日

長者原〜すがもり越え〜坊ガツル(テント設営)〜平治岳

 

15日

坊ガツル〜大船山〜御池〜坊ガツル〜久住山〜坊ガツル

 

16日

坊ガツル〜雨ヶ池経由 長者原

 

といった感じ。

 

 

暖冬とはいいつつも、

寒気が入ってきたタイミングで行ったので、

長者原(1200mくらい?)で、ー1℃

坊ガツルで、ー5℃(夜は、ー10℃)

それぞれ山頂付近では、ー10℃

 

と、普段暮らしている環境よりも、

10℃〜15℃程度異なる状況でした。

 

装備は、こんな感じ

f:id:nobukicorner:20160115204013j:plain

グラム単位で計測します。

荷物は、

45Lのリュックも含め、

11847g

 

摂取カロリーも計算して、

三日分に分けます。

 

初めてこんなにちゃんとやりましたが、

この工程だけでかなり勉強になります。

いるものいらないもの、多すぎるもの足らないもの。

自分の思考回路や欲求が見え隠れします。

 

三年前に初めて単独で冬山キャンプに行きましたが、

今の知識を持って振り返ると、

当時の無知と準備の足りなさに恐怖を覚えます。

 

さて、実際行ってみてですが、

全体の工程がスケジュールより、早く進めたので、

15日の夜には帰って来ました。

準備の力というのはすごいもので、

ー5℃やー10℃であろうと特に問題はありませんでした。

 

道具として特に良かったのは、

ホグロフスのモコモコダウン(テントの中だけで使用します)

マウンテンハードウェアのミドルレイヤーとヘッドウェア

 

問題があったのは、

ハイドレーションが、若干凍結した(タオルとか巻いとく必要があった)

シュラフが、若干弱い(もう少し暖かいとかなり快適)

くらいかなー、、、

 

f:id:nobukicorner:20160115204202j:plain

f:id:nobukicorner:20160115205239j:plain

f:id:nobukicorner:20160115204435j:plain

f:id:nobukicorner:20160115202142j:plain

f:id:nobukicorner:20160115202347j:plain

f:id:nobukicorner:20160115202742j:plain

 

こういうところに行くといつも感じますが、

テントみたいな薄っぺらいものでも屋根があるだけで、安心するし、

二食100円程度のラーメンでも、嘘みたいにおいしいのです。

 

登りたい山が特にあるわけじゃありません。

ちゃんと準備しても過酷な環境で、

どんな感性を持てるのか、それに興味があります。